ひたちなか市の学習塾・個別指導塾・進学塾
受験予備校常勝の塾長の吉村仁です。
夏期講習は31日で終了し
9月1日から通常授業が始まりましたが、
夏期講習は終わっても、
勉強そのものは、
終わっていないのです。
終わった終わった~♪
・・・って、そんなことだから、
ジェットコースターみたいに上がった下がったと
永遠に低レベルなのです。
テストの前日に青くなって泣きべそをかいている
・・・みたいなことに、なるのです。
夏期講習の「期間」は終わっても、
あなたのやるべきことは、
終わっていません。
ずーーーーーーーっと
続くのです。
継続すること。
いつも、同じように、
やること。
託児所じゃあるまいし、
夏休み「だけ」勉強したから、
ということでは、無いのです。
その程度は、
ただのきっかけに過ぎません。
問題は、ずーーーーーっと
続けられるかどうか?
ということです。
急激に頑張ると
急激に嫌になる。
そういうのを、
打ち上げ花火
と言うのです。
○○だから勉強する
・・・ということは、
○○が終われば、
勉強しないのですね?
そんなことでは、
たいした結果は出ないし、
ろくでもない大人になるでしょう。
サボるのが「当たり前」
の価値観をもつ、
ろくでもない大人になるための訓練でもするんですか?
一生懸命やる。
ずーーーーーーーーーっとやる。
向上し続ける。
そういう価値観が大事なことは、
未来永劫、
変わらないはずです。
多感な時期に、
そういう価値観は形成されます。
だから、
いかに、一生懸命やるか、
いかに、続けるか、
いかに、向上し「続ける」か、
ということこそが、
習得するべき最優先の価値
なんだと思います。
小手先の知識やテクニックよりも、
もっともっと大事なことを、
10代で学ぶ。
打ち上げ花火なんか最低だ
という、価値観です。
ヒットを永遠に打ち続ける、
という、価値観です。
綺麗ごとを言っても仕方がありません。
行動しましょう。
継続は 力なり。