029-354-1241

【電話受付時間】
9:00~20:00(平日・土日祝とも)

テスト 中学 小学 考え方 通常授業 高校

間違った迷信的な学習法と科学的にもっとも効果が証明されている学習法

ひたちなか市の学習塾・個別指導塾・進学塾

受験予備校常勝の塾長の吉村仁です。

 

とても面白い記事をみつけました。

 


http://news.livedoor.com/article/detail/14350413/

より、引用。


それでは、現役の教育者たちは、どのような「迷信」を信じているのでしょうか? まずは、もっとも支持者の数が多い「間違った学習法」の上位4つを紹介しましょう。

4位:テキストにアンダーラインを引く
 教科書の重要なポイントに下線を引きながら読むという人は多いでしょう。しかし、この方法は、何となくテキストに目印をつけだけで満足してしまい、うまく記憶に残らないことが多くの実験でわかっています。日本では蛍光ペンで文章をハイライトするケースも多いですが、こちらも意味がない点では同じです。

3位:テキストを何度も読み返す
 こちらも定番の学習法ですが、やはり多数の実験で効果が否定されています。というのも、学習の効率を高めるには、自分から積極的に脳を働かせていく態度が絶対に必要だからです。専門的には「能動学習」と呼ばれる考え方です。

 ところが「テキストの再読」はあくまで受け身の学習法にすぎず、ただの流れ作業になってしまいがち。学習法としての効果は下です。

◆科学的に最も効果の高さが証明されている学習法とは?

 続いて、2位です。

2位:生徒の頭の良さをほめる
「ほめて伸ばす」といった言葉もある通り、生徒にポジティブな言葉をかけるのはメジャーな教育法のひとつ。この研究でも、71%の識者が「ほめるのは学習の効率アップに効果が高い」と答えたそうです。

 しかし、こちらも科学的には大きな勘違い。

 子供の知能をほめてしまうと、暗黙のうちに「それ以上は努力をしなくてもいい」というメッセージを送ることになり、逆に学習のモチベーションは下がってしまいます。人をほめるときは、才能や結果をたたえるのではなく、個人の努力やプロセスに賛辞を向けたほうがいいでしょう。

1位:個人に適した学習スタイルを探す
 もっとも教育者のあいだに広まっていた誤解は、「その人に合った学習のスタイルを選ぶのが大事だ」というものです。「音読で学ぶ」や「読書中心で学ぶ」など、個々人にとって最適な学習法がどこかにあるはずだ、といった考え方を意味しています。

 ところが、残念ながら、この手法はすでに何度も実験で否定されており、いまではマトモに論じる科学者はいません。それでも直感的に納得しやすい考え方のようで、実に90%を超す識者が効果を信じていたようです。

 以上が教育界にはびこる迷信のトップ4ですが、この研究では、さらに「科学的にもっとも効果が証明されている学習法」も取り上げています。それは、ズバリ「検索練習」と呼ばれるテクニックです

 耳なじみがない言葉かもしれませんが、「検索練習」とは、ざっくり言えば「がんばって思い出す」要素が入った学習法のこと。例えば、


 

 

思い出しまくると、科学的に

覚えるのですね。

 

「検索練習」は、

受験予備校常勝は、

毎日、バンバンやっています。

 

 

© 2024 ひたちなか市の学習塾なら高校受験に強い常勝へ