受験予備校常勝の吉村仁です。
小学生の英語は、
授業も講習もテストも、実施しません。
小学校で英語が本格導入されることに不安を感じる方もいらっしゃると思いますが、
中学校でアルファベットからやり直しますので、
問題ないと思います。
経験的に申し上げると、
小学生時代に数年間、英語の勉強を続け、
中学生になっても英会話スクールや英語単科塾に通い続けた人が
当塾においでになった例がありましたが、
キッズイングリッシュをやりすぎた結果、
受験英語に対応できずに、
結局、中学校の英語のテストはずっとボロボロで、
「逆効果だった」というのが現実です。
つまり、小学校から英語が中途半端に導入されることで、
英語が得意な人が増えるというよりも、
英語が滅茶苦茶な人が増えることが予想されます。
分かりやすい事例としては、
小学生時代に数年間、英語の勉強を続け、
中学生になっても英会話スクールや英語単科塾に通い続けた人が、
当塾に入ったとたんに、
英語「以外の全教科が」高得点になり、
英語の得点が最終的には最低だった、
という人もいました。
なぜそうなるかというと、
最初に頭に入った知識や常識や習慣は強固なので、
後からそれを修正するよりも、
最初から受験やテストに対応するための知識や常識や習慣を学んでいった方が、
圧倒的に近道だった、
というわけです。
筆記具の持ち方などもそうですが、
長年の習慣を後から修正することには苦痛が伴いますので、
できれば、
最初から、受験やテストに対応するための知識や常識や習慣を学んでいくことが、
最短コースだと思います。
もしも小学生のうちから英語を学ぶのならば、
最初から中1の教科書をやって、
次に中2の教科書をやるのが、
最も堅実だと思います。
小学生向けのキッズイングリッシュは「有害でさえある」
というわけです。
小学生の段階では、
最優先は国語力を高めることです。
漢字練習はつまらないものですが、
地味な漢字練習をいかに真面目にやるか、
それがまずは最優先です。
その上で、
算数ですね。
算数の勉強を真剣にやると、
読解力もアップします。
論理構成力がアップするからですね。
でも、言葉を知らない・理解できないのでは、
読解力が良くなるはずがありません。
たとえて言えば、
まずは材料となる知識=言葉を揃えて、
その材料(知識・言葉・熟語など)を使って、
料理に相当する「考える」とか「問題を解く」、
というわけですね。
豚肉も玉ねぎもジャガイモもカレールーも無いのに、
カレーライスを作りましょう
と言われても、
作れませんよね。
レシピが絵に描いた餅になってしまいます。
食べられる餅にするには、
材料=知識を揃えることが必要で、
その上でそれを使って料理する、
実践してみる、
ということですね。
小学生は、
母国語・国語
です。