じょうしょう塾カネアゲ店
2021年1月オープン予定
〒312-0022 茨城県ひたちなか市金上1097-3
合同会社吉村の代表の吉村仁と申します。
私はこれまでの約20年間、学習塾を経営して参りました。
本気で成績を上げ本気で合格したい人のために、本気で指導して参りました。
受験予備校の講師として小中高生を対象に受験に勝つための「勉強のやり方」を教えてきましたが、
今後は「受験指導」という分野だけではなく、
障がいを抱える子供たちにも学ぶ機会を提供したいという思いから、
学習塾の経営を継続したまま、児童発達支援・放課後等デイサービスの創業を決意しました。
そんな私がなぜ今回障害児のための事業所を立ち上げるかというと、「障害を克服したいんだ!」「高校に合格したい」「人生を立て直したいんだ」という子どもたちの"本気"に応えたいと思ったからです。過去にもそういう子達が塾を訪れてくれたことはありました。ですが現状、塾という枠組みではできることに限度があります。だからこそ通常の塾とは違う枠組みで、彼らと関わるべきだと思ったんです。
「障害を抱える子が大学に行ったり一般企業に就職するなんて無理」世の中はそう諦めがちです。もしかしたらあなたも半分諦めかけていませんか?ですが私は決してそうは思いません。
彼らには彼らに合ったアプローチ方法が必ずあります。その子が本当に成長できるかどうかは、私たちの信じきる力と最後まで付き合い続けるガッツ、そして本人の頑張りや努力に尽きると思います。障害があってもなくても、「自分にとって満足のいく人生にしたい」と願う気持ちはきっと同じです。だからこそ私たちが彼らの力を信じて、本気で人生の可能性を最大限拡げるための学習支援をしていきたいと思っています。

●児童発達支援
発達が気になる子どもや障害のある子どもなど、特別なサポートを必要としている未就学児を対象に、集団生活や社会生活において必要な力を身につけられるよう支援する場所です。
対象は小学校に入学以前の幼児で、週に何日か定期的に通いながら、子ども一人ひとりに対して作成する計画にそって養育・支援をします。
●放課後等デイサービス
発達が気になる子どもや障害のある子どもなど、特別なサポートを必要としている児童生徒を対象に、集団生活や社会生活において必要な力や学習力を身につける場所です。
対象は6歳〜18歳で、放課後や夏休み等の居場所にもなっており、子ども一人ひとりに対して作成する計画にそって支援をします。
支援の特徴
また志望校への合格・成績UPは、決してそれが人生の全てではありません。
オープニングスタッフを
募集しております。
できるだけ残業は無いようにします。
明確な勤務評価制度と昇給制度があります。
交通費1万円上限。
入社にともない引越し費用が必要になる場合は、ご相談に応じます。
子どもの送迎業務あり(普通自動車運転免許が必要です・オートマ限定可)
日曜日はお休みで週1日は平日お休み。
残業はほとんど無いようにします。
学習塾を20年近く経営してきた会社になります。ですから受験予備校・学習塾のリソースは全て児童・生徒様にご利用できるようにしますが、受験予備校・学習塾の指導内容そのものを教え込む必要はありません。あくまでもご利用者様のサポート・支援になります。
代表・塾長の吉村仁は、本気で向上したい人に本気で応えてきました。同級生100人抜きなどの実績が多数あり、10年以上毎年学年1位がいる塾の運営をしてきました。
利用者様に向上してもらうことがサービスの内容ですから、立ち上げ当時からずっと、日本全国の塾の視察などをして、改善を繰り返し、最高を追求してきました。
今まで通りに健常者の子どもはもちろん、今後は障害がある児童・生徒のためにも、本気で向上したい人のために本気で応えていきたい。
生まれながらに持っている可能性を、最大限に伸ばしてあげるお手伝いがしたい。例えば、諦めかけていた進学を実現させてあげたい。
残念ながら、障害児を、20年来の受験予備校・学習塾と「同じ場所で」指導・養育していくことは現実的にできませんので、児童発達支援・放課後等デイサービス多機能事業所を、別の場所に開設することを決意しました。
実は、塾長・代表本人が、障害者グレーゾーンだった過去を持ち、神業の治療により健常者に戻った経験があるのです。
また、子供の頃からの身体障害者の親友は、障害に負けずに司法試験を突破し、弁護士になりました。
今回の事業所設立に参加する塾長・代表の姉は20年以上、障害児・障害者の支援業務を行ってきました。児童発達支援管理責任者の認定見込みです。
一緒に発展・成長していきましょう!





私は子供の頃、障害者だったのかもしれません。
最も尊敬する弁護士の先生の話